今回は、戦術ブログを始めるなら、無料と有料どっちがいい?というテーマで話をしようと思います。
情報発信をしようと思ったときに、媒体をブログにするかYouTubeにするか迷うと思います。
今回は、ブログでする場合で話を進めていきますね!
ちなみに、僕は有料ブログ歴3年目です。僕のブログはこちら→『ベガサポ・スタジアム!』
今回は無料・有料ブログのメリット・デメリットを紹介しつつ、僕が実際に有料ブログを使ってみた感想を伝えていこうと思います。
この記事を読むことで、無料・有料ブログの違いがわかります。
もくじ
ブログを始めるなら無料と有料どっちがいい?
ブログを始めるなら無料・有料のどちらがいいでしょうか?
結論から言うと、「無料でも有料でもどっちでも大丈夫」が答えです。
では、なぜどっちでもいいのか説明しつつ、無料と有料のメリット・デメリットを紹介しましょう。
どっちでもよい理由
ぶっちゃけると、情報を発信するだけなら、無料だろうと、有料だろうと、やることは大して変わらないからです。

ブログは記事を書いて公開することしかできません。
それは、無料でも有料でも変わらないんですよね。
では‟両者のちがい”ってなんでしょうか?
無料と有料のメリット・デメリットは次の通りになります。
無料ブログのメリット

無料ブログのメリットは次の通りです。
- 何と言っても‟タダ”
- 登録すればスグ書ける
- アクセスが見込める
何と言っても‟タダ”
無料ブログと言ってるんで、初期費用や維持費などは掛かりません。
なので、ブログにお金を掛けたくない人にはぴったりですね。
登録すればスグ書ける
無料ブログは登録すればすぐ書けます。
この手軽さがメリットですね。
無料ブログは、IDとパスワードとメールアドレスを入れて、届いたメールからログインでうすぐに使えます。
ちなみに、おすすめはTwitterアカウントですぐできる「note」です。
アクセスが見込める
ブログをスタートしたときってほぼ読まれないんですよね。
そこで挫折して辞めちゃう人結構いるんですけど、無料ブログはコミュニティがあります。
noteならサッカーのカテゴリがあるし、ハッシュタグでの検索も対応してます。
つまり、自分でブログ村やさっかりんに登録しなくても、最初から登録されてる状態で運用できるんですよね。
この3つが大きなメリットになると思っています。
では、続いてデメリットを紹介しましょう。
無料ブログのデメリット

無料ブログのデメリットは次の通りです。
- デザインがいじれない
- 規約違反をするとBANされる
- 収益化できない
デザインがいじれない
ほとんどの無料ブログは、用意されてる中から、デザインを選べません。
たとえば、少し書くのに慣れてきたときに、いじろうと思っても配色パターン位しかいじれないんですよね。

なので、上のようなヘッダーや、こまかなボタンを付けたりできないので、デザインまでやりたい人には向いてません。
規約違反をするとBANされる
無料ブログは規約違反をすると、簡単にBANされます。
そこまで積み上げてきた、記事がすべて消されます。
無料ブログというのは、賃貸アパートと同じです。
土地も、部屋も、用意されているモノなので、壁を壊したり、汚したりすると大家から出ていけ!と言われます。
収益化できない
この部分は、やる人とやらない人で分かれてるので、気にしない人は読み飛ばしてください。
無料ブログでは、Googleアドセンスやアフィリエイトで稼ぐことができません。
これも、規約で決まっているからですね。
ただし、サービス会社によって、有料課金すると使える場合もあります。
有料ブログのメリット・デメリット
では、有料ブログのメリットとデメリットについて説明します。
- デザインがいじれる
- BANされない
- 収益化できる
- お金が掛かる
- 記事を書くまで時間が掛かる
- アクセスが集まるまで時間が掛かる
さて、勘のいいあなたは、既に気付いたと思いますが、有料ブログのメリット・デメリットは無料ブログの真逆ですね。
ある程度やると、僕のブログ(ベガサポ・スタジアム!)のような感じになります。
ブログを始めるなら無料と有料どっちがいい?
結論、デザインをいじりたくなったり、収益化をしたくなったりしたら、有料ブログを、
そこまでしたくないけど、とりあえずブログを書きたい人は無料ブログがいいと思います。
ブログで大事なのは、どれだけ「読者に有益な情報をわかりやすく伝えるか」です。
そこを意識してブログを書いてみましょう。